上出長右衛門窯が2015年から作り始めた招猫は、個性的で幸せそうな表情や、無釉のマットな質感、そして前掛けに描いた鮮やかな色絵と、実際に音が鳴る大きな鈴が特徴です。右手を挙げているのは金運、左手は人(客)を招くと言われています。
(写真の招き猫と出品商品は必ずしも一致しません。ご了承ください。)
「ちょうえもん招猫展2018」(東京)
日時:2018年1月10日(水)〜16日(火)
場所:伊勢丹新宿店本館5階=ウエストパーク(キッチンダイニング側)
上出長右衛門窯が2015年から作り始めた招猫は、個性的で幸せそうな表情や、無釉のマットな質感、そして前掛けに描いた鮮やかな色絵と、実際に音が鳴る大きな鈴が特徴です。右手を挙げているのは金運、左手は人(客)を招くと言われています。
(写真の招き猫と出品商品は必ずしも一致しません。ご了承ください。)
日時:2018年1月10日(水)〜16日(火)
場所:伊勢丹新宿店本館5階=ウエストパーク(キッチンダイニング側)
11月23日(祝)〜26日(日)、長崎県の波佐見焼陶磁器メーカー・マルヒロ主催による「MARUHIRO POP UP STORE & EXHIBITION in KYOTO」(京都・祇園)にてマルヒロと上出長右衛門窯がコラボレートした馬場商店改め〈BARBAR〉の蕎麦猪口、5柄が発売されます。
デザインは上出長右衛門窯の上出惠悟。
日本人が愛する、古い染付の波佐見焼をイメージしました。
ハサミ、マルヒロ、馬場匡平氏にまつわる図案が洒落のきいたデザインになっています。
会場では3階建てのギャラリーをまるごと使用し、特別販売やワークショップ、カフェ、アート作品の展示が行われ、波佐見焼の大きな花器「フェイスカビン」に上出惠悟がイラストを描いた作品も展示販売されます。
どちらも会場にて購入可能ですので、ぜひご来場ください。
日時:2017年11月23日 (祝) ~11月26日 (日)
時間:12:00〜19:00(※最終日は18:00まで)
場所:ASPHODEL アスフォデル 京都市東山区八坂新地末吉町99-10
入場料無料/展示商品は購入可能。後日発送。
http://www.hasamiyaki.jp/feature/【展示会event】-マルヒロ-pop-up-store-exhibition-in-京都/
10月6日から金沢で行われる21世紀鷹峯フォーラム第三回in石川・金沢連携企画による石川県立伝統産業工芸館展「Small Things 小さきもの(掌サイズの生活工芸)」に上出長右衛門窯とちゅう右衛門翁の作品が展示されます。
伝統技法を駆使して制作された「掌サイズの生活工芸」品々を集めた、見慣れた工芸品の新たな魅力を発見できる展示となっております。是非ご来場ください。
10月5日(木)〜12月5日(火) ※10月19日(木)、11月16日(木)は休館
9:00〜17:00(最終日は15:00終了)
会 場:石川県立伝統産業工芸館 1Fギャラリー
入場料:1Fギャラリーは無料
※ちゅう右衛門翁の作品は購入できません。
ちゅう右衛門翁:明治十二年生まれ。上出長右衛門窯に創業当時から棲むねずみであり陶工。歯や爪を活かした成形と長い尻尾で絵付を行うなど、ねずみとは思えない高い陶工技術を持ち、2009年、金沢の茶房一笑にて130年の生涯において初の個展を開催。2010年には東京の江東区伝統工芸会の企画で「江戸+加賀の職人 ちゅう右衛門のちゅう文品展」を開催し、7名の職人が実用可能で小さなサイズの工芸作品を制作。同作品群は第1回金沢・世界工芸トリエンナーレにも出品されました。その後いくつかのグループ展に参加し、2010年、2013年に行われた「九谷焼コネクション」では、特設された美術工芸サロンにて個展を開催し話題になりました。5年毎に活動し次回個展は2019年予定。
木々の梢が色付く十月、東京・銀座にある金沢の食文化と工芸を楽しめるdining gallery 銀座の金沢にて、上出長右衛門窯「笛吹と風景」を開催します。
弊窯の代表作である「笛吹」をテーマにした展示会になります。本展限定の「笛吹」も販売されますので、是非ご来場ください。
10月11日(水)—10月23日(月)
銀座の金沢
〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ6階
TEL 03-6228-7733/FAX 03-6228-7035
営業時間
ギャラリー 11:00〜21:00
ダイニング 11:30〜23:00(L.O. 22:00)
本展に伴い、上出長右衛門窯の代表作である「笛吹」をテーマに、六代目にあたる上出惠悟と、尺八奏者の薮内洋介氏による古代から近世に至る「笛吹」についてのクロストークと、金沢の旬のお料理、そして薮内氏による笛の演奏をお楽しみ頂けるトーク&ディナーを行います。
日 時 10月13日(金) 19:00-
参加費 8,000円(税込)特別会席・乾杯酒付
定 員 30名
*要予約、予約はdining gallery 銀座の金沢(03-6228-7733)まで
http://www.ginzanokanazawa.jp/event/2017/09/2017-2.html
ご家族ご友人をお誘いあわせの上是非ご参加ください。
薮内 洋介(やぶうちようすけ) 1979年奈良県に生まれる。東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業、及び同大学院修士課程音楽研究科修了。東京藝術大学音楽研究センター助手を勤める(2011-2013)。国内劇場・催事での演奏活動を行う。 2012年NHK大河ドラマ『平清盛』への参加・出演。 2014年NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』、2015年NHKドラマ木曜時代劇『かぶき者慶次』、2017年NHK土曜時代劇『アシガール』、2018年NHK正月時代劇「風雲児たち~蘭学革命篇~」への参加(一節切指導)。名取裕子、美川憲一、吉幾三、劇団新派など公演や劇伴録音への参加。海外公演:ブラジル(国立サンパウロ美術館、リオデジャネイロ州立大学、私立カンタレイラ音楽大学、ブラジル銀行文化センター(CCBB)、オーストリア(国立ウィーン美術史美術館)への単独招聘演奏。アメリカデンバー、韓国、クロアチア、フランス、中国)。
9月7日〜10日、長崎県の波佐見焼陶磁器メーカー・マルヒロ主催による「MARUHIRO POP UP STORE & EXHIBITION in HARAJUKU」(東京・原宿)にてマルヒロと上出長右衛門窯がコラボレートした馬場商店改め〈BARBAR〉の蕎麦猪口、5柄が発売になります。
デザインは上出長右衛門窯の上出惠悟。
日本人が愛する、古い染付の波佐見焼をイメージしました。
ハサミ、マルヒロ、馬場匡平氏にまつわる図案が洒落のきいたデザインになっています。
なお、日本茶の茶葉屋「GEN GEN AN」のポップアップ茶屋も登場。
GEN GEN ANとコラボレートしたオリジナル笛吹湯呑も販売されます。
日時:2017年9月7日 (木) ~ 9月10日 (日)
時間:12:00〜 19:00(※最終日は18:00まで)
場所:SO1 東京都渋谷区神宮前6−14−15
入場料無料/展示商品は購入可能。後日発送。
http://www.hasamiyaki.jp/feature/マルヒロ-pop-up-store-exhibition-in-harajuku/
東京・目黒、ホテル雅叙園東京で開催中の「和のあかり×百段階段2017」に出展しています。
「笛吹電影樂團」上出長右衛門窯 上出惠悟
プロジェクション・マッピングで巨大な湯呑に笛吹を投影し、移り変わる風景と共に笛吹、そしてピアノを筆頭に様々な笛吹達が登場する楽しい映像が、百段階段の「鏑木清方の間」で展開されています。夏休みにぴったりのイベントですので、是非ホテル雅叙園東京へお運びください。
2017年7月1日(土)~ 8月27日(日) 会期中無休
【月曜日~木曜日】10:00~18:00(最終入館17:30)
【金・土・日・祝】10:00~20:00(最終入館19:30)
当日券 1,500円、学生800円、小学生以下無料
http://www.hotelgajoen-tokyo.com/wanoakari/
明治十二年に創業した九谷焼窯元 上出長右衛門窯の技術と、窯に生まれた六代目として窯を索引する上出惠悟の感性に触れられる作品を展覧いたします。
7月5日(水)-11日(火)
10:00-19:00
*金・土 -20:00、
*最終日 -15:00
岡山髙島屋 7階 美術画廊
〒700-8520
岡山市北区本町6番40号
TEL(086) 232-1111
福岡の岩田屋本店での催事「用と美のある暮らし ~初夏に向けて」に出店しています。
「笛吹シリーズ」や「招猫」、使いやすい小皿などを販売しております。また東京から桶栄さんやベッ甲イソガイさんらも同時に出店されておりますので、お近くの方は是非この機会にお立ち寄りください。
4月12日(水)~18日(火) [福岡岩田屋本店 新館6階=ステージ#6]
〒810-8680 福岡市中央区天神2丁目5番35号
電話:092-721-1111(代表)
午前10時~午後8時
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/index.html
東京、大阪、金沢、福を運ぶちょうえもん招猫が名古屋にも参ります。
上出長右衛門窯の招猫は、幸せそうな表情やマットな質感、そして前掛けの色絵と、振ると音が鳴る大きな鈴が特徴です。右手を挙げているのは金運、左手は人(お客さま)を招くと言われています。
今回、名古屋のイセタンハウス1周年を記念して沢山の招猫が並びます。一点物の招猫も並ぶので一期一会な猫との出会いを是非お楽しみください(一点物は受注不可となっております)。
3月1日(水)~3月14日(火)
11:00-21:00
ISETAN HAUS 1F Re-Style
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビル Shops&Restaurants
052-224-2222(大代表)
上出長右衛門窯の招猫は、幸せそうな表情やマットな質感、そして前掛けの色絵と、振ると音が鳴る大きな鈴が特徴です。
右手を挙げているのは金運、左手は人(お客さま)を招くと言われています。
今回、招猫が金沢の広坂にあるお店[gift ギフト]に並びます。一点物の招猫も並ぶので一期一会な猫との出会いを是非お楽しみください(一点物は受注不可となっております)。
[g]ift ギフト/ 金沢広坂店
石川県金沢市広坂1-2-18-1F
電話: 076-222-2126
営業時間: 10:00〜18:00
定休日:月曜日
2017年2月14日(火)〜3月8日(水)