九谷焼窯元 上出長右衛門窯とは/About us

時代を経ても瑞々しさを感じられる九谷焼

上出長右衛門窯は明治12年(1879年)、九谷焼中興の祖である九谷庄三の出生地、石川県能美郡寺井村に創業しました。

東洋で始まった磁器の歴史を舞台にしながら、伝統に固執しない柔軟な姿勢で、割烹食器を中心に発表しています。職人による手仕事にこだわり、時代を経ても瑞々しさを感じられる九谷焼の焼造を目指しています。

年に一度窯を解放し、絵付体験や蔵出し市などをお楽しみ頂ける窯まつり(5月連休)を開催しています。

上出長右衛門窯オンラインショップ http://www.choemonshop.com
上出長右衛門窯9デイズショップ https://9days.shop
窯まつり特設サイト https://www.kamamatsuri.com
note 上出長右衛門窯の道行 https://note.com/choemon

SNS→Instagramtwitter,Facebook,YouTube

KUTANI CHOEMON

Maker of fine porcelain ware for Japanese cuisine

Founded in 1879 in Nomi, Ishikawa, Kutani Choemon proudly produces Japanese tableware, all lovingly handcrafted by master artisans and drawing upon East Asia’s rich porcelain heritage. Festooned in deep, vibrant indigo blue and the five traditional colors of Kutani pottery, our creations take you on a journey to the classical yet fresh and dynamic world of Kutani ware.

Operating in a region where the various steps of pottery crafting are usually split among different studios, we were among the first to bring the entire process together under one roof. While continuing to further hone our skills each day, we also strive to take our potential to new heights by embracing diverse challenges, as seen in our collaboration with Spanish designer Jaime Hayon and our production of unique creations such as skull-shaped candy jars, one of which is part of the collection ofthe 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa.

上出長右衛門窯

明治12年/1879年 石川県能美郡寺井村に初代長右衛門が創業、旅籠業を並業
明治30年/1897年 二代長右衛門が九谷焼製造販売を専業とする

昭和16年/1941年 本窯を導入し、長右衛門窯と号す
昭和43年/1968年 瓦斯燃料による本窯を導入する
昭和44年/1969年 明治神宮御依頼による「花瓶」を献納の栄を賜る
昭和49年/1974年 都内で初となる個展を小田急百貨店にて開催
昭和51年/1976年 新たな工場を建設、現在の吉光町へ移転
昭和58年/1983年 昭和天皇御県来の折、御使用の御器製作の栄を賜る
昭和59年/1984年 全国伝統工芸品展にて通産省局長賞を受く
平成3年/1991年 四代目、日本煎茶工芸協会理事に推挙される
平成8年/1996年 四代目、藍綬褒章を受く
平成12年/2000年 沖縄サミットの折、晩餐会の器に用いられる
平成15年/2003年 四代目勲五等雙光旭日章を受く
平成20年/2008年 新宿伊勢丹にて個展を開催
平成21年/2009年 東京、森美術館にて丸若屋と製作した「髑髏 お菓子壺」を出品
平成22年/2010年 東京、スパイラルガーデンにて個展「九谷焼コネクション」開催
平成23年/2011年 ハイメ・アジョン氏デザインの食器をイタリア、ミラノにて発表/「髑髏 お菓子壺」が金沢21世紀美術館に収蔵される
平成24年/2012年 常滑の急須職人村田益規氏と金沢茶房一笑にて二人展を開催
平成27年/2015年 フランス、パリNAKANIWAにて海外初個展を開催
平成28年/2016年 歌舞伎役者の三代目中村勘太郎丈、二代目中村長三郎丈初舞台に際し記念品を製作
平成29年/2017年 瓦斯(ガス)窯導入五十年を記念し初窯祭を斎行
平成30年/2018年 デンマーク・Sing Tehusとドイツ・ Yodaの二箇所で展覧会を開催
令和元年/2019年 創業140年を迎え、金沢・美術倶楽部でKUTANI CONNEXIONを開催

choemon1900

 上出惠悟/KEIGO KAMIDE

1981年石川県生まれ、2006年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。同年より、1879(明治12)年創業の九谷焼窯元である上出長右衛門窯の後継者として、職人と共に多くの企画や作品の発表、デザインに携わる。2013年合同会社上出瓷藝(かみでしげい)設立を機に本格的に窯の経営に従事。東洋から始まった磁器の歴史を舞台に普遍的で瑞々しい表現を目指すと共に、伝統や枠に囚われない柔軟な発想で九谷焼を現代に伝えている。主な仕事として、伝統柄をアレンジした「笛吹」や、スペイン人デザイナーを招聘した「JAIME HAYON×KUTANI CHOEMON」シリーズ、九谷焼の転写技術を活かした「KUTANI SEAL」などがある。また個人としても磁器を素材に作品を制作し、精力的に個展を開催している。2019年秋に大阪のYoshimi Artsで個展を開催予定。
KAMIDE KEIGO→Instagram

主な個展
2019「静物/Still Life」(Yoshimi Arts/大阪)
2018 「声」(t.gallery/東京)、「磁彫展」(横浜髙島屋 美術画廊/神奈川)
2017 「わすればなん」(東京日本橋髙島屋 美術画廊X/東京)
2016 「熊居樹孔」(Yoshimi Arts/大阪)
2015 「山の熊か、熊の山か」(名古屋松坂屋 美術画廊/名古屋)
2014 「硯海の貝」(Yoshimi Arts/大阪)
2013 「楽園創造(パラダイス)-芸術と日常の新地平-vol.3 上出惠悟」(gallery αM/東京)、「游谷」(Yoshimi Arts/大阪)
2012 「甘蕉」(pARa:siTe/石川)
2011 「幽谷」(Yoshimi Arts/大阪)

コレクション
金沢21世紀美術館、 能美市、Japigozzi Collection、 高橋コレクション、MONTBLANC JAPAN

201701111I1A3769